近江庭園のお庭トーク | お庭のプロが厳選するお庭づくり・盆栽づくりのための季節の花だより

日本の薬草。様々な効果をもたらす和ハーブ10選

作成者: GardenPorter|2017年5月29日

 自宅の庭にキッチンガーデンを作る家庭も増え、不動の人気を誇るハーブたち。

育てて楽しく、暮らしに役立って嬉しいハーブですからお店で見かけるとついつい欲しくなりますよね。

しかしハーブといえばミントやオレガノ、ローズマリーなど海外から入ってきたものを連想する方が多いかと思いますが、ちゃんと日本にも古来から親しまれてきたハーブがあるんです。

そもそもハーブとは薬効や防虫、料理の香り付けなどに使える有用植物のことを言います。

日本は国土のほとんどが山地ですし、アニミズム思想もあったことから海外に負けないくらい自然と密接にかかわり、薬草を生活に役立ててきた歴史があるはずなのです。

というわけで、今回は古来より日本で使われてきたハーブ、和ハーブたちを紹介していきます。

 

シソ

  • 学名・・・Perilla frutescens var. crispa
  • 属名・・・シソ科シソ属
  • タイプ・・.・一年草

様々な料理に使われる和ハーブの代表格です。

食欲増進効果や殺菌作用があることから刺身や和食によく添えられていますね。

ミネラル分が豊富で、漢方としても使われます。

平安時代に書かれた「延喜式」にはすでにシソの栽培についての記述があります。

 

ワサビ

  • 学名・・・Wasabia japonica
  • 属名・・・アブラナ科ワサビ属
  • タイプ・・.・多年草

飛鳥時代から利用されており、日本最古の薬草辞典「本草和名」にも記載があります。

私たちが普段食卓で口にするのは明治時代に伝来したセイヨウワサビが主原料の場合が多いようです。

抗酸化作用、解毒作用、発ガン抑制作用などその効能は多岐に及びます。

 

サンショウ

  • 学名・・・Zanthoxylum piperitum
  • 属名・・・ミカン科サンショウ属
  • タイプ・・.・落葉低木

古くから香辛料として使われてきた歴史があり、縄文時代の遺跡から出土した土器にサンショウの実が発見された事例もあるようです。

漢方としても利用され、健胃、鎮痛、駆虫作用があります。

 

アシタバ

  • 学名・・・Angelica keiskei
  • 属名・・・セリ科シシウド属
  • タイプ・・.・多年草

房総半島、紀伊半島、伊豆諸島に自生する野菜です。

名前の由来は葉を摘んだ次の日には新しい葉が生えてくる程強健な性質をしていることからです。

便秘防止、利尿・高血圧予防、強壮作用があります。

 

カキドオシ

  • 学名・・・Glechoma hederacea subsp. grandis
  • 属名・・・シソ科カキドオシ属
  • タイプ・・.・多年草

全国の道端に生えているため雑草扱いされることもありますが、歴とした和ハーブなんです。

ヨーロッパ産の斑入り品種のものがグレコマという名称で流通しています。

利尿、解毒、消炎作用があります。

 

クロモジ

  • 学名・・・Lindera umbellata
  • 属名・・・クスノキ科クロモジ属
  • タイプ・・.・落葉低木

庭木としても人気があり、春に黄色い小花を咲かせます。

枝を折るといい香りがするように、化粧品の香料として使われたり、葉を煎じてお茶にしたり、枝が高級爪楊枝の材になったりといろいろ活用できます。

 

イブキジャコウソウ

  • 学名・・・Thymus quinquecostatus
  • 属名・・・シソ科イブキジャコウソウ属
  • タイプ・・.・常緑低木

「日本のタイム」と呼ばれる高山植物です。

葉を揉むと清々しい香りがします。

乾燥させてハーブティーとして使い、発汗作用、利尿作用、強壮作用などがあります。

 

カワミドリ

  • 学名・・・Agastache rugosa
  • 属名・・・シソ科カワミドリ属
  • タイプ・・.・多年草

高さ1m程になる大型の株で、夏に紫色の花を咲かせます。

漢方では風邪薬や頭痛薬として使われます。

全草に強い香りがある為、飲用や浴用としても使われます。

 

トウキ

  • 学名・・・Angelica acutiloba
  • 属名・・・セリ科シシウド属
  • タイプ・・.・多年草

夏に白い花を咲かす、全草にセロリのような香りのする植物です。

女性を美しくする薬草として知られ、冷え性、貧血、生理痛など婦人病にも効果があります。

入浴剤やトウキ酒としても使われます。

 

エゴマ

  • 学名・・・Perilla frutescens var. frutescens
  • 属名・・・シソ科シソ属
  • タイプ・・.・一年草

シソの変種とされ、日本では縄文時代から使われてきました。

主に種子が利用され、種子から採ったエゴマ油は動脈硬化や脳梗塞の防止、美肌効果などがあります。

健康食品として今見直されている和ハーブの一つです。

 

 以上、暮らしに役立つ和ハーブたちを紹介してきました。

ハーブ好きの方は、ぜひ日本オリジナルの和ハーブにも興味を持ってみてくださいね。

 

記事・・・飛田亮

www.gardenporter.com