こんにちは。
今まで行なっていた工事がやっとひと段落つき、社内の雰囲気はホッと一息ついているような感じです。
今回はお庭の植物について私が考えたことについて書いていきたいと思います。
その前に少しだけ、自社庭の近況をご紹介。
上の写真は平木が管理している会社の小さな山野草ナーサリー。私は密かに覗いているのですが、いつも季節の小花が咲いていて癒されます。今はオニシバリの黄色い花が可憐です。寒い時期に咲く花は厳しさのなかで咲いているので健気な感じがとても好きです。
会社には常緑の木も多く、冬でも緑があり、周囲からの目線を切る役割も果たしています。お花もしっかり咲きますし、通年楽しませてもらっています。
今は事務所の横のアセビがたくさん咲いています。釣鐘状の小花がたくさん付いていて可愛らしいですね。
アセビのようにたくさんの花をつけて可憐な訳ではないのですが、会社の灯篭の脇に一本だけひっそりとしているシキミの花も控えめですがしっかりと咲いています。芳香があり、お香が好きな私にはシキミの香りはかなり落ち着きます。ただし、シキミには猛毒がありますので要注意です。
ちなみに、今回の現場にもミヤマシキミという植物がありましたが、上の写真のシキミとは全くの別物です。
会社の植物を見ていても思いますが、植物って本当に面白いですよね。私の知らない植物はまだまだ数えきれないほどあり、園芸品種などはどんどん増えていきます。際限がありません。
そんな移り変わる植物の世界の中にも流行り廃りがあり、現在のお庭では昔のお庭には欠かせなかったマツやマキなどの樹木はほとんど使われることがなくなっています。私にはそれが少し寂しくもあり、考えるべき点であるとも思います。人々の勝手で植物に流行りがあるなんて良いことなのだろうか、そんな風に考えてしまうこともあります。
もちろんお客様のご要望にお応えして、現代のニーズに合わせた良いお庭を提供することは大切です。ですが、お庭というのは新しさを追いかけるだけでは良いものは作れないと思うのです。昔に植えられた木も丹精込めて育ててゆけばいつの日か名木としてみんなから愛されるかもしれません。植物は自分から足を生やして歩き回ることもないですし、言葉も喋りませんが人間と同じように生きています。常に新しい葉を出し、枝を伸ばし、そして花を咲かせます。1秒も同じ状態はありません。古いものでありながら、常に新しい姿を見せ続けてくれるのは植物です。
お手入れに入らせていただくお客様のお庭はとても昔から大切にされているものだったりします。大きく立派なマツが美しく剪定され、とにかくカッコ良いのです。綺麗に整えられたマツの姿には古臭いなんていう気持ちが湧いてくることはありません。会社のお庭も50年を経ていますが、その風景はいつでも新鮮です。歴史もあり、新しくもあり、これは自然のものだからなし得ることです。劣化ではなく深化していく味わいを造っていけたら庭師としてどれだけかっこいいのかと思います。
新しいお庭を造るときには新しい樹木を植栽しますが、私が考えていることは常に、このお庭が何十年も愛されるように、私たちもそのつもりでお庭に向き合わなければならないのだということです。流行り廃りに流されない、植物や自然に対する敬意がお庭造りには欠かせないのかもしれません。
新しいお庭の工事も勿論楽しく仕事をしていますが、自分なりの思いを見失わないように仕事をしていきたいと思います。植物といえど命あるものです。粗末に扱わない。植物が新しいお庭の環境で過ごしやすいようにしてあげるのが職人としてのせめてもの愛ではないかと思います。
私は技術的には半人前のまだまだ若い職人ですが、そういう気持ちはいつまでも持ち続けていけたらと思います。今回造ったお庭もずっと愛されるお庭であったら良いと思います。
閑話休題ということで、長くなりましたが書いてみました。支離滅裂ですし個人的な意見ですので、どうか気を楽にしてお読みいただければと思います。
今日からまた他の工事も続いていきます。気持ちを切り替えて頑張っていきましょう!
ニオイスミレが目を惹く事務所裏です☺️