2015/06/12

茅の輪をつくりました!

こんばんは。

今日は僕らが作った茅の輪を設置しました!

 

そもそも茅の輪とは、6月と12月に神社で罪穢れを払うために使われるものです。

茅を輪っかにしたこの形、潜ったことある方も多いのではないでしょうか。

しかし茅の輪といってもこれといって決まった形式がなく、調べてみるといろんな形や縛り方があるようです。

僕らがつくったのはお客様の要望で0型の茅の輪をつくりました。

神社ではなくお店に設置するため、スリムでいて潜りやすい一味違った仕上がりになったと思います。

日本の伝統に触れられた貴重なお仕事でした。

それではまた来週!

投稿者: 飛田

ホームページの中だけでは伝えきれない内容もございます。

ご不明な点などございましたらお気軽に下記の方法にてお問い合わせをいただければ幸いです。

担当者がご相談内容をお伺いし、ご依頼・お問い合わせについて対応をさせていただきます。

初回の現地調査、プラン・御見積のご提案は一切費用を頂戴いたしませんのでご安心ください。 

アーカイブ