4月29日土曜日、弊社から徒歩5分のところにある
”那波加荒魂神社(なはかあらみたま)”の春の例祭が行われました😊☆
若手4人も、毎年恒例のお神輿の担ぎ手として参加しました💪
お神輿は、午後2時からのスタートのため
午前中は全員で土場整理、庭掃除を。

お昼を食べ、担ぎ手組が準備を始めた途端、、、
ゴロゴロゴロゴロ....ザザーーー!!!!☔
えーーーー
ほんの5分前まであんなに晴れてたのに...😱

今年はお神輿中止かと思いきや、、、
1時間ほど待機すると、暗い雲もどこかへ行き、
日差しが眩しすぎるほどの天気へ回復しました☀

今回お神輿を担ぐのは、この4名です。
左から、平木さん・清水さん・岡田さん・飛田さんです(^^)

そして、お神輿を担ぐ準備に...


担ぎ手の方の点呼後、誰がどのお神輿を担ぐかの説明を受けます😊

いよいよ、始まりの合図の太鼓の音🎶が鳴り響き、
近所の方もカメラ片手にたくさん集まり始めました📷✨


”ワッショイ、ワッショイ”
という、大きな掛け声と共にお神輿が担がれて出てきました!


大きなお神輿が通っていいく後ろを
地元の小さな子供たちが、”ワッショイ、ワッショイ”
と、掛け声を元気な声で真似している姿が可愛らしかったです😍
”地元の祭りを支える人がいる町”
って、やっぱり素敵だなと実感した1日でした😆