いよいよ、作品の施工開始です。
まずは掘削作業です。
会長の指示の下、カタチ・大きさ・深さを把握したうえで、土を掘り出します。

クレーン車で、大きな石から順番に据え付けていきます。
.jpg?width=640&height=480&name=GWC_20120918%20(2).jpg)
この石は四国の谷にある石(谷石)です。
.jpg?width=480&height=640&name=GWC_20120918%20(3).jpg)
いよいよ大きな資材(一枚の石です!!)を搬入します。
.jpg?width=640&height=480&name=GWC_20120918%20(4).jpg)
.jpg?width=640&height=480&name=GWC_20120918%20(5).jpg)
今回、福岡県、佐賀県、宮崎県の若い職人にお手伝いいただいています。
ただ作業をするだけでなく、技術の研修会もかねているのですが、
会長が指示をしていく中での一言一言を忘れじと、
自分のノートに指摘を受けた内容をメモしています。
この小さなことを毎日積み重ねることが、
5年・10年とたった段階で技術レベルの大きな差を生むことになります。
引き続き継続いただきたいものです。
.jpg?width=480&height=640&name=GWC_20120918%20(6).jpg)
今回のメインとなる石積み。
まだ取り掛かりの部分ですが、明日から本格的に積んでいきます。
.jpg?width=480&height=640&name=GWC_20120918%20(7).jpg)