2016/09/14

カモジ苔を育成!

これ、なんだかわかりますか・・・?

IMG_2298.jpg

正解は、苔のタネなんです!

っと言っても、そのまま苔なんですが。。。笑


正式名称は、、

シッポゴケ科 シッポゴケ属 カモジゴケ
英名は、【Dicranum scoparium Heds.】
漢字で書くと、「髢文字苔/髢苔」となります!

フッサフサのイタチの尻尾の様な形状から、その名がついています。

半日陰から日陰の場所で育ちとても乾燥に強く、
スギゴケの様に過剰に水やりの心配が無くなるのが特徴です。

さて、実際に蒔いて、経過観察です!

・1日目

IMG_001.jpg

・2日目

IMG_002.jpg

・3日目

IMG_003.jpg

まぁ、3日間で、そう大差はありませんね!笑
しかし、着実に苔の緑は増しているので、これから期待できそうです!

やがてこの下の写真の様に、フサフサの苔に仕上がれば。。。

005.jpg

また、こちらでも成長過程をお知らせ致しますので
どうぞ、ご期待くださいっ!

投稿者: 平木 雄一朗

ホームページの中だけでは伝えきれない内容もございます。

ご不明な点などございましたらお気軽に下記の方法にてお問い合わせをいただければ幸いです。

担当者がご相談内容をお伺いし、ご依頼・お問い合わせについて対応をさせていただきます。

初回の現地調査、プラン・御見積のご提案は一切費用を頂戴いたしませんのでご安心ください。 

アーカイブ