多くの会社の方が、26日(金)にて本年の仕事納めとされていると思いますが、弊社では本日27日(土)が本年最終日で、車・道具・事務所など大掃除を行いました。
私のパソコンがしばらく入院しておりました・・・。たまにへそを曲げて、おかしくなります。やっと修理から帰ってきて、その間にできなかった仕事を今片付けています。
11月9日まで日頃公開されていない文化財・建物・庭園などが京都のあちこちで特別拝観を行っています。拝観料は「特別」ということもあって、通常よりは「特別」です・・・。
この仕事をしていると日々いろいろな職人さんに出会います。その中で、我々の会社や地域で、京都弁の代表格といっても過言ではない言葉「おおきに〜」という言葉を挨拶をはじめ、いろいろな場面で使います。大阪ではどちらかというと「まいど!」というのが一般的でしょうか。
ブログを更新しないうちに、だんだんと寒くなってきました。それにつれて、自社のモミジなどが紅葉してきましたが、ここ数日、時間を見つけては社長が森のように繁った木々を剪定しているため、とても写真でお見せできる状態でないので、きれいに掃除ができましたら写真をアップいたしますね。
早いものでもう10月です。田んぼのあぜ道には、彼岸花が満開です。 少し前までは、暑い暑いといいながら、仕事をしていたのですが、今ではすっかり外での仕事が楽になってきました。といっているうちに、今度はさぶいさぶい(寒い)といいながら、仕事してるんでしょうね。
先週、以前お話をしておりました沼津での仕事をしてまいりました。今回の内容は主に樹木の剪定と通路等の清掃がメインだったのですが、弊社から6人ほどの職人が行ってきまして、幸い天気にも恵まれ(静岡はやっぱり暑かったみたいです)、みな無事に帰ってきました。現地での写真はまたアップしますね!
最近、京都・滋賀では紫式部のイベントで盛り上がっていますが、植物にもムラサキシキブがあります。びわ湖花街道様の玄関にも植わっている植物なのですが、今の時期にきれいな紫色の実をつける植物で、花というよりも実で楽しむ植物です。私の親族の家できれいな実をつけていたので、ご紹介いたします。
8月13日〜昨日17日までお盆休みを頂戴していたのですが、皆さんはリフレッシュできましたか? 私の休みはお墓の掃除に始まり、家の掃除に終わったという感じでしたが、こういう時の行事をしっかりするとなぜか心が落ち着くのは私だけでしょうか。休み前と休み後で、何が変わったという具体的なところはないのですが。
8月15日まで奈良公園付近で夜のお祭りが開催されています。この「なら燈花会」というのは昔から行われいているのかと思いきや、1999年に始まったばかりのようです。この明かりは公園だけでなく、町の皆さんで協力して、一般のお家の前やお店の前にも置かれており、夏の夜を彩っています。これからお盆休みですので、たくさんの人が訪れると思いますが、時間があればぜひいってみてください。
8月8日に琵琶湖花火大会が行われました。今年は金曜日ということもあり、たくさんの人が見にこられたんじゃないでしょうか。個人的には、今年の花火は例年になく素晴らしいものでした。
以前、弊社で蓮を育てているというお話をさせていただいたかと思いますが、ようやくその蓮の花がさきました!日が昇ると花びらを開き、夕方には花びらを閉じます。これを3回ほど繰り返すと、早いもので花びらはちってしまいます。日本人は、儚いものに、よく「美」を見出すと思いますが、蓮はまさしくその一つですね。
この休みを利用して、京都に行ってきました。今週からちょうど祇園祭りが始まるようで、もうすでに鉾がたくさんたてられており、お祭りムード一色でした。例年祇園祭りは平日に開催されていることが多く、私自身あまり参加した記憶がありませんので、すごく新鮮に感じました。
梅雨とは思えないぐらい今年は、雨の日が少ないですが、日に日に暑くなり、だんだんと夏が近づいてきましたね。皆さんも夏に向け、暑さに負けないよう準備してくださいね。とはいっても我々は、木に虫がついているなどの関係で身軽な格好で作業ができないので、長袖・長ズボンを着用しています。
前職では9時からの仕事、かつ職場と自宅が近かったため、ぎりぎりまで寝ていました・・・。が、今の仕事になって一番なれるのに苦労しているのが、朝早く起きることです。
弊社の職人で協力して、蓮と睡蓮を育てています。両方ともよくお寺の池などで見かけることが多いとも思いますが、地中の地下茎から水面に葉を出し、7月〜8月頃に花を咲かせます。
東京在住時代にすごくお世話になった方から久しぶりにお便りを頂戴しました。パソコンの前で一人にやけながら、最後まで目を通していたのですが、このようなお便りを頂戴するというのは本当にうれしいですね。
今日は自社の整理、庭園掃除をしていたのですが、ふと上を見ると小さな黒い物体が・・・。最初なんやこれは?とおもったおのですが、よ〜〜〜くみてみると。コウモリみたいです!!昼間はやはり弱いのか、夕方までこのままの状態でした。はじめて見ましたが、意外に小さいんですね。さて自社の庭園で、こちらの花がちょうど花の時期を迎えています。...
今日は花街道様の剪定にいってまいりました。 剪定といっても、まだ私はできるわけもないので、ひたすらお掃除でしたが、 ふと先輩を見ると、アカマツの幹をこすってアカマツの樹皮を落としていました。
この仕事を始めるまで新緑の美しさに目を止めることなどありませんでした。そんな私が、どこにいくにしても、無意識に庭に目をやっています。仕事って不思議ですね(笑)