2016/12/30

残すところ、あと一日。

本年も残すところ、明日残り一日となりました。

投稿者: マネージャー
2016/12/28

普段の風景に、濃霧で幻想的へ

先週、滅多と無い記録的な濃霧に見舞われた、滋賀県。

投稿者: マネージャー
2016/12/26

道具に愛着を持ち、大切に扱う

〝道具に愛着を持ち、大切に扱う〟

投稿者: マネージャー
2016/12/23

モミの木を植えよう!

ユニックに、モミの木と山盛りの木々を載せて、神戸にやってきました!

投稿者: マネージャー
2016/12/21

ユニフォームサンプルが上がってきました!

あれから・・・!

投稿者: マネージャー
2016/12/19

調査にあたり、図面を作成!

学生の頃から、現地調査へ行かずして図面や模型を製作する!ということを頻繁にやってきました。

投稿者: マネージャー
2016/12/16

露地の庭、苔を修繕。

ここは、京都市の某露地の庭。

投稿者: マネージャー
2016/12/14

職人紹介その十四、平木 雄一朗

さて、密かなる人気のこちらのコーナー、、、

投稿者: マネージャー
2016/12/12

あたたかな木目調の庭

先日、黒色のモダンな住宅に、木柱をリズムカルに配した玄関と芝目地が美しい土間の庭が完成されました!

投稿者: マネージャー
2016/12/09

京都での庭づくりと、その後のメンテナンスの模様

今月も残すところ、あと僅か。庭師にとって、年の瀬は忙しくなるもの。。苦笑

投稿者: マネージャー
2016/12/07

職人紹介その十三、寺下 弘

本日、十三人目の紹介は、弊社の会長を務める、この方、、、

投稿者: マネージャー
2016/12/05

竹垣講習に参加してきました。

先日、造園技能講習へ参加してきました!

投稿者: マネージャー
2016/12/02

リズミカルに、芝のアクセント!

以前、作成した細い木枠。こちらが完成形です!

投稿者: マネージャー
2016/11/30

職人紹介その十二、寺下 真司

本日、十二人目の紹介は、、

投稿者: マネージャー
2016/11/28

秋色と、カモジ苔の生育経過。

めっきり寒くなりました。弊社も、いつ吹雪いてもおかしくない季節です。笑

投稿者: マネージャー
2016/11/25

新素材で、三和土を仕上げる。

さて、今回は三和土を仕上げます!!まずは、下塗材を塗布します!

投稿者: マネージャー
2016/11/23

職人紹介その十一、服部 香司

本日は、十一人目の職人です!

投稿者: マネージャー
2016/11/21

竹を愛し、竹で編み奏でる美しさ

前回の模様は、こちら

投稿者: 平木 雄一朗
2016/11/18

構造の検討、そして木工制作

"あるもの" を、作るため!

投稿者: マネージャー
2016/11/16

職人紹介その十、神藤 司

とうとう十人目に達したこちらのコーナー!

投稿者: マネージャー
2016/11/14

ウッドデッキ作成にあたり、新機材を導入っ!

今回、ウッドデッキを作成するにあたり新機材を導入しました。

投稿者: マネージャー
2016/11/11

勤務後も、職人は休まない!

勤務が終わったあと・・

投稿者: 平木 雄一朗
2016/11/09

職人紹介その九、室 翔太

残りが、あとすこしに迫っている、職人紹介コーナー!

投稿者: 平木 雄一朗
2016/11/07

細い木枠を、いっぱい並べて

さて本日は、木工作業です!

投稿者: 平木 雄一朗
2016/11/04

フラワーレッスンを受けて・・

京都BALの中に入っていた斬新な花屋さん。私の最初の印象は、強烈なものでした!

投稿者: 平木 雄一朗
2016/11/02

職人紹介その八、岡田 祐汰

あとすこしで、イチョウの葉も黄色へと近づく季節。秋も深まって参りました。

投稿者: 平木 雄一朗
2016/10/31

カモジ苔を実用!!

前回の模様はこちら

投稿者: 平木 雄一朗
2016/10/28

SOU・SOU 様 植栽メンテナンス

弊社へ再就職して、もう少しで二ヶ月が経とうとしています。月日が経つのは、おそろしく早いものです。笑

投稿者: 平木 雄一朗
2016/10/26

職人紹介その七、宇都宮 盟

もう冬なんじゃないか!と思う今日この頃。朝晩がとても寒いですね。

投稿者: 平木 雄一朗
2016/10/24

230本の木材を駆使した、縦張りの木塀

朝晩は冷え込みますが、日中まだまだ暑い現場!温度差が身体にこたえる季節です。笑

投稿者: 平木 雄一朗
2016/10/19

職人紹介その六、石見 康文

本日は、お馴染みの職人紹介コーナーです!

投稿者: 平木 雄一朗
2016/10/17

ユニフォーム作成中です!

かなり秋めいて、朝晩が寒くなってきました。私は、気温の温度差についていくのに必死しです。笑

投稿者: 平木 雄一朗
2016/10/14

お庭づくりと、12時の愉しみ

本日は、今月から徐々に進めている、お庭工事の進捗模様をお届け致します。

投稿者: 平木 雄一朗
2016/10/12

職人紹介その五、奥村 由起

朝晩がすっかり寒くなりました。みなさま、体調など、いかがでしょうか。

投稿者: 平木 雄一朗
2016/10/10

カモジ苔のその後・・・

弊社で試験的に、種から育成中のカモジ苔。

投稿者: 平木 雄一朗
2016/10/07

職人紹介その四、清水 秀明

本日は諸事情により予定を変更し、前回に引き続き職人紹介でいきます!

投稿者: 平木 雄一朗
2016/10/05

職人紹介その三、大原 悠花

台風が少し逸れ、予想外の晴れ間をみせる弊社周辺。このまま、天気が崩れずに保って欲しいところです!笑

投稿者: 平木 雄一朗
2016/10/03

ちいさな円と、おおきな縁

早いもので本年も、10月に突入しました。

投稿者: 平木 雄一朗
2016/09/30

ウッドロングエコ

朝晩がひんやりと、時折、冷え込む季節となってきました!弊社のモミジも、次第に朱に染まり、秋の彩りを醸し出しています。

投稿者: 平木 雄一朗
2016/09/28

職人紹介その二、山本 徳和

本日は雨模様ですね。。

投稿者: 平木 雄一朗
2016/09/26

弘匠塾(こうしょうじゅく)

昨日は、久しぶりの快晴!青空が垣間見れ、汗が流れる一日でした。

投稿者: 平木 雄一朗
2016/09/23

3つの提案と、その後の作庭例。

今朝「秋空」という杜鵑草が綺麗に開花しているのを発見しましたっ!名称から、"秋の美しい空"のように、澄んだ可憐で美しい花でした。

投稿者: 平木 雄一朗
2016/09/21

職人紹介その一、飛田 亮

朝晩が涼しく、気候が秋めいてきましたね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。。。

投稿者: 平木 雄一朗
2016/09/19

カフェ巡り50選中、2選掲載!

今月、9月1日に発売となった、こちらの書籍!

投稿者: 平木 雄一朗
2016/09/16

苦手を、克服するためにっ!

私は、苦手なものがたくさんあります。その中でも、パソコンを使った作業が大の苦手なんです!!笑

投稿者: 平木 雄一朗
2016/09/14

カモジ苔を育成!

これ、なんだかわかりますか・・・?

投稿者: 平木 雄一朗
2016/09/12

弘匠塾(こうしょうじゅく)

昨日、本塾の講習を受けてきました!まずは会長からの挨拶と、本塾のレクチャーです。

投稿者: 平木 雄一朗
2016/09/09

中島大祥堂様 丹波本店

先日、兵庫県丹波市にある『 中島大祥堂様 丹波本店 』へ行ってきました!http://www.oomiteien.com/works/cat60/000556.html

投稿者: 平木 雄一朗
2016/09/07

はじめまして

はじめまして。9月1日付で入社した、平木 雄一朗(ひらき ゆういちろう)と申します。よろしくお願い致します。

投稿者: 平木 雄一朗
2016/05/11

国際バラとガーデニングショウ2016_第2日目・3日目

昨日疲れ切ってしまい、施行中の模様をアップできませんでした。

投稿者: 寺下 真司
2016/05/09

国際バラとガーデニングショウ2016_第1日目

今日は社員一同で、朝早くから積み込みをして、いざ西武プリンスドームへ出発。

投稿者: 寺下 真司
2016/05/08

国際バラとガーデニングショウ2016_いよいよ明日から出陣です!!

いよいよ明日5/9より国際バラとガーデニングショウでの作品作りに出発いたします。

投稿者: 寺下 真司
2016/05/01

春に紅葉するモミジがあることをご存知ですか?その2

前回、春に赤く紅葉するモミジがあることをお伝えしました。

投稿者: 寺下 真司
2016/04/27

弘匠塾(こうしょうじゅく) 第2回目 説明会

先日、弘匠塾の2回目の説明会を開催いたしました。

投稿者: 寺下 真司
2016/04/25

春に紅葉するモミジがあることをご存知ですか?

モミジ = 秋に赤く紅葉すると思われている方も多いのではないでしょうか。

投稿者: 寺下 真司
2016/04/22

4月24日 庭師の塾 事前説明会開催予定です。

いよいよ、4月24日に庭師育成の塾:弘匠塾(こうしょうじゅく)の、第2回 事前説明会、並びに無料体験会を開催させていただきます。まだ若干名、参加可能ですので、ご興味ある方、ご連絡いただければと思います。

投稿者: 寺下 真司
2016/04/20

小さな虫も活動開始。

日に日に暖かくなってきましたね。みなさんもお花見や、街に出かけたり、旅行に出かけたり、と寒い時期は控えていた外出にと、活動を開始されると思います。

投稿者: 寺下 真司
2016/04/19

この時期、乾燥にご注意を。水やりでうるおいを。

日に日に暖かくなってきましたね。この季節、特にご注意いただきたいのが、水不足による乾燥です。

投稿者: 寺下 真司
2016/04/14

4/24(日)開催!!弘匠塾の事前説明会並びに無料体験会

庭師育成の塾:弘匠塾(こうしょうじゅく)につきまして、第2回 事前説明会、並びに無料体験会のご案内をさせていただきます。

投稿者: 寺下 真司
2016/04/13

今年も満開!!シダレザクラ in 近江庭園

桜の季節ももう直ぐ終わりに近づいてまいりました。相変わらず連日、京都はお花見で、どこにいっても

投稿者: 寺下 真司
2016/04/11

弘匠塾(こうしょうじゅく) 説明会 開催!

事前にご案内をしておりました弘匠塾(こうしょうじゅく)の説明会・体験会を開催いたしました。

投稿者: 寺下 真司
2016/04/06

小さな庭園デザイナー?それとも植物ハンター?

桜も今週末でそろそろといった感じでしょうか。滋賀県・京都でもあちこちで桜が咲き、花見に行かれた方もおおいのではないでしょうか。京都の桜の名所は人・人・人です。

投稿者: 寺下 真司
2016/04/05

植物で一気に仕上げ。

つくづく植物の持つ力はすごいなと感じます。

投稿者: 寺下 真司
2016/04/02

カシオ計算機さんの隣に。。。

先日、現在企画していることの打ち合わせをしていたのですが、その時に、

投稿者: 寺下 真司
2016/04/01

4/10(日)開催!!弘匠塾の事前説明会並びに無料体験会

事前にご案内をしておりました弊社会長による庭師育成の塾:弘匠塾(こうしょうじゅく)につきまして、事前説明会、並びに無料体験会のご案内をさせていただきます。

投稿者: 寺下 真司
2016/03/28

中庭をつくる。

先日、今建築中のF様の打ち合わせにいってまいりました。

投稿者: 寺下 真司
2016/03/28

石積み講習会 -日本造園組合連合会 滋賀県支部主催-

先日、日本造園組合連合会 滋賀県支部主催の講習会が、開催されました。今回は地元の職人さんを対象に企画されたもので、座学・実技の講習といった内容でした。

投稿者: 寺下 真司
2016/03/27

お庭の排水計画 大事ですよ。

今、京都市内にあるお庭の改修工事をさせていただいております。

投稿者: 寺下 真司
2016/03/26

近江庭園のロゴにはどういう意味があるのですか?

お客様に聞かれる代表的な質問のひとつに、

投稿者: 寺下 真司
2016/03/23

ハードとソフト。両方大切。

私実は、アップル社が好きなんです。いきなり何!!ってな感じですが。

投稿者: 寺下 真司
2016/03/22

庭のお手入れについて。素人でもできますか?

引き続き庭づくりのご依頼を頂戴しており、本当にありがたいことです。

投稿者: 寺下 真司
2016/03/22

東京都八王子市での庭づくり

2011年に庭づくりをさせていただいた東京都八王子市にお住まいのI様。お住まいを少し直されたということで、一部庭作りの依頼を頂戴しました。

投稿者: 寺下 真司
2016/03/21

庭師の塾を計画中です。

前回技術研修を開催してから少し時間が経ってしまいましたが、以前、弊社主催による技術研修会を行いました。

投稿者: 寺下 真司
2016/03/20

ただいま絶賛作庭中 in 滋賀県守山市

滋賀県守山市にて、ただいまお庭をつくっています。

投稿者: 寺下 真司
2016/03/19

国際バラとガーデニングショウ 2016

こんにちは。

投稿者: 寺下 真司
2016/03/18

japan-architects.comに登録されました。

こんばんは。すっかり年度末の忙しさにはまってしまい、更新が滞っていました。→はい、いいわけです。。。

投稿者: 寺下 真司
2016/02/29

今日から3月。というのに、雪。

私の周りではインフルエンザが流行しているみたいです。みなさんもお気をつけてください。

投稿者: 寺下 真司

おすすめ記事

新着記事

アーカイブ