2015/08/08

ガーデニング初心者・中級者にワンポイントアドバイス 〜芝生のメンテナンス(月々)編〜

 三日前から続いていの芝生シリーズ第3弾です。芝生広場のあれこれ(メンテナンス)、今日は、月々のメンテナンス(維持管理)についてお話します。

 昨日は、芝生の水やりと草引きについてでした。次のステップは、肥料やりにチェレンジしてみましょう。水やりと、草引きは気がつけばだれもがやりますし、小学生や幼稚園のお子様もお手伝いが可能なことですが、肥料やりは、加減を気にして行うメンテナンスになります。それこそ、いい加減ではいけません。

 

f:id:GardenPorter:20150808144411j:plain

★つぼみがたくさんついて咲き始めの ヤブラン(一輪だけ咲いています)

・草丈・・・20㎝〜50㎝

・花期・・・8月〜10月

 

 月々のメンテナンス(肥料やり)

どういう肥料をやればいいの?

 肥料の種類は有機肥料・化成肥料(固形肥料・液肥)などいろいろありますが、夏場の芝生には、一般的には化成肥料(粒状)をやります。粒の大きさはいろいろありますが、直径1mm〜4mmくらいまでのものがいいでしょう。大きな粒だと芝生のうえで肥料が目立ってしまうので、小さな粒の方が目立たなくていいと思います。

 具体的な肥料銘柄は「バーディターフ」がおススメです。少し金額が高いですが、そのぶん均一に撒きやすいとか、肥料焼けがしにくい様に作られています。肥料焼けというのは、肥料が葉っぱに直接ある程度の時間以上触れ続けたりすると葉っぱが黄色く変色したり、ひどければ茶色くなったりして部分的に葉っぱが枯れたりすることです。

 

どのくらいの量をやるの?

 やる量は、芝生用の肥料の袋に書かれていますのでそれに従ってください。「バーディターフ」であれば、40g〜50g/㎡と記載されていますので、たて1.0m×横1.0mの正方形の四角のエリアの中に40g〜50gを撒くということです。1m四方の四角と言っても芝生を目の前にしてなかなか分かりにくいと思いますので、一度、ひもと割りばしを使って四角を芝生に縄張りしてみるとイメージしやすいと思います。そして野の縄張りの中に肥料の説明書に記載されている規定量の肥料をパラパラっと撒いてみましょう。その感覚をよーく覚えて、芝生広場全体に撒きます。

 f:id:GardenPorter:20150808144523j:plain

★1m×1mの正方形(1.0㎡)この中に50gの肥料を撒く。

 

 どうやって計るか・・・計り方はいろいろあると思いますが、キッチン計量機で図るのはやめておいた方がいいでしょう。なにせ、食べ物を図るものですから・・・

 私がいつもやっている方法は、紙コップとポストスケールと言う手紙の重さをはかる計量機を活用しています。

 

f:id:GardenPorter:20150808144719j:plain f:id:GardenPorter:20150808144729j:plain

★ポストスケール            ★紙コップに入れた粒状の化成肥料

 

f:id:GardenPorter:20150808144848j:plain f:id:GardenPorter:20150808145042j:plain

★手紙の重さを計る計量機です。   ★紙コップが5gなので、

 重宝しています。          差し引いてこれで50gの肥料です。

 27年前に購入しました。

 

 この方法は分かりにくいとか、ピンとこないという方もいらっしゃると思います。他の方法としては、芝生広場の全体の面積を測ります。仮に50㎡だったとすると、50㎡×(40g〜50g)=2,000g〜2,500gとなり、2㎏〜2.5㎏のバーディーターフをバケツにあらかじめ取り分けてしまい。それを芝生全体になるべく均一に撒ききるという方法です。この場合の肥料の計量の仕方は、あらかじめ空のバケツの重さを量り、肥料をバケツに入れて、ヘルスメーターに乗せましょう。

 

どういう方法でやるの?

 バケツに粒状肥料を移して、手袋をはめた手で肥料をぐわしっとつかみ、焼き魚に塩をまぶすように腰の高さか胸の高さから撒きます。

 

いつやるの?

 活動期に肥料をやります。日本芝なら4月〜9月ないし10月くらいまでの間です。

 肥料をやる間隔はバーディーターフであれば、月に1回くらいです。年に6回前後と言うことになります。

 

注意点

 気温の高いときに肥料をやると肥料焼けをしやすくなるので、朝か夕方にやりましょう。また、撒いた後は、芝生に散水して粒状の肥料が芝生の葉っぱにのっかていたり、付着したりしているのを地面に流し落しておきましょう。葉っぱにひっついているとその部分が肥料焼けする恐れがあります。

 

 さあ!肥料まきをして、「隣の芝は青い」から解放されるぞ〜

 

ガーデニング初心者にワンポイントアドバイス 〜芝張りプラン・準備編〜 - GardenPorterのブログ

 

ガーデニング初心者にワンポイントアドバイス 〜芝生の張り方・実践編〜 - GardenPorterのブログ

 

ガーデニング初心者・中級者にワンポイントアドバイス 〜芝生のメンテナンス(日々、週ごと)編〜 - GardenPorterのブログ

 

ガーデニング初心者・中級者にワンポイントアドバイス 〜芝生のメンテナンス(伸びたら)編〜 - GardenPorterのブログ

 

 ガーデニング初心者・中級者にワンポイントアドバイス 〜芝生の年ごとのメンテナンス、エアレーション編〜

 

ガーデニング初心者・中級者にワンポイントアドバイス 〜芝生の年ごとのメンテナンス、目土(目砂)編〜

 

 山野草の初心者も安心のネットショップ“GardenPorter”(ガーデンポーター)は、ただいまリニューアルオープンの準備中です。

 

8月下旬リニューアルオープン予定です。

よろしくお願いいたします。

投稿者: GardenPorter

おすすめ記事