2017/05/18

☆新商品入荷☆アジサイの近縁種「常山アジサイ」など

 本日も新着商品がいくつか入荷しております。

今回入荷したのは、

・ヤエミヤマカスミソウ

・ムラサキモメンヅル

・メアカンキンバイ

・ノウショクカライトソウ

・ジョウザンアジサイ

の5点の草花たちです。

今回はトコヤマアジサイとメアカンキンバイについて紹介していきます。

ジョウザンアジサイについて

f:id:GardenPorter:20170518114932j:plain

  • 学名・・・Dichroa febrifuga
  • 属名・・・ユキノシタ科ディクロア属
  • 花期・・・6〜7月
  • 花色・・・水色
  • タイプ・・.・半常緑低木

 特徴 

 

まだあまり市場に流通していない新種の珍しい花木です。

名前にアジサイと付きますが、正確にはアジサイではなくアジサイの近縁種です。

花期はアジサイと同じで、初夏になると水色をした小花がいくつも開花します。

花にはアジサイのような装飾花はなく、全て両性花なのが特徴です。

花後には実を付け、秋になると鮮やかな瑠璃色に色づくため「碧のひとみ」という別名があります。

開花前のつぼみも小さな丸いバルーン状をしておりとても可愛らしいです。

耐寒性に優れているのも魅力の一つで、暖地では葉が常緑の状態で越冬することが出来ます。

鉢植え、地植え共におすすめで切り花として使われることもあります。

一見アジサイのようでアジサイじゃない、不思議で珍しい花木を育ててみてはい 

 

 原産地

中国南部に自生しています。

名前は中国五岳の一つ、中国山西省の常山に因むものだと思われます。

 

 

 育て方

 

日当たりは半日陰〜明るい日陰の環境を好みます。

特に夏場の直射日光を長時間受けると葉焼けを起こす等ダメージを受けてしまいますので、涼しい環境で管理しましょう。

水やりも、夏場は水切れしないように表土が乾いたらたっぷりとやります。

耐寒性が強いため暖地では露地栽培でも越冬可能ですが、寒冷地では戸内や軒下で越冬させたほうが無難です。

 

メアカンキンバイについて

f:id:GardenPorter:20170518115657j:plain

  • 学名・・・Potentilla miyabei
  • 属名・・・バラ科タテヤマキンバイ属
  • 花期・・・4〜5月
  • 花色・・・黄色
  • タイプ・・.・落葉小低木

 特徴

 

低い草丈と小さな黄色い花が可愛らしい山野草です。

名前の由来は、北海道の雌阿寒岳(めあかんだけ)で発見されたことと、黄色いウメに似た花を咲かすところからきています。

自生地の冷涼な高山では夏ごろに開花しますが、平地では春に開花します。

横に這う様に成長していくため草丈は低く、グラウンドカバーとしてもおすすめです。

他の種のキンバイとの違いは、葉が3出複葉で先端が3つに割れることと、花弁の隙間から緑色のガク片が目立つ点です。

鉢植えや、ロックガーデンにも活躍してくれます。

 

 原産地

 

北海道固有種で千島列島、北海道に自生しています。

高山の日当たりの良い斜面や砂礫地に生育します。 

 

 育て方

日なたを好みますが、夏季は風通しの良い半日陰で育ててください。

水やりは表土が乾いたらたっぷりと行い、夏季と冬場の休眠期は控え目にやります。

用土は水はけのいいものを好みます。

 以上、本日入荷した山野草の中から2点を紹介いたしました。

記事・・・飛田亮

www.gardenporter.com

投稿者: 飛田

おすすめ記事