カラフルな色に染めた麻ひもでハンギングプランターのネットを手作りしてみましょう。

用意するもの

★・麻ひも(麻ひもでなくてもよい)
・ハサミ
作り方

★麻ひもを1mに切る。

★1mの麻ひもを8本用意する

★8本の麻ひもの先端をそろえて束ねる。

★束ねた麻ひもの端を15㎝くらい残して結ぶ。

★こんな感じです。

★結び終わったら、5センチ幅の厚紙を用意する。(段ボールでもよい)

★8本の麻ひもを2本づつ5センチ幅の厚紙を挟み込むように結ぶ(固結びで良い)

★順番に2本を組にして同じように結んでいく。(4つ輪っかができる)

★2回り目を結んでいきます。
今度は11㎝幅の厚紙を用意します。

★5㎝の輪っかとは違う麻ひもとペアにして結びます。
(隣同士さんがずれます フォークダンスみたいに・・・)

★2回り目が結び終わりました。
こんな感じ・・・です。

★3回り目を結んでいきます。
今度は15㎝幅の厚紙を用意し、麻ひものペアをひとつ、ずらして結びます。

★3回り目が結び終わったら、残りの麻ひもを束ねて先端でひとつに結ぶ。
このとき、8本をまとめて真上に引っ張って、8本とも全部が同じテンションでピンとなっている様にしてから結びます。1本でもたるんでいると、カッコわるくなってしまいます。
やってみての感想
ハンギングネットをお花とセットで売られているのを見て、これはなかなか手間暇がかかっているなぁと思っていました。もちろん今回のとは違ってもっともっと凝ったハンギングネットですが・・・
凝ったものはハードルが高いので、まずは超簡単なパターンからチャレンジしてみました。まずまずの仕上がり具合だったので、つぎは、ひと工夫したものにチャレンジです。
やってみようと思った方は、ぜひチャレンジしてみてください。
5㎝・11㎝・15㎝の寸法は、私の直感なので、適宜調整してください。4回まわりにすると、一回り大きな鉢もハンギングできます。いろいろ応用してください。
山野草の初心者も安心のネットショップ“GardenPorter”(ガーデンポーター)は、ただいまリニューアルオープンの準備中です。
9月上旬リニューアルオープン予定です。
よろしくお願いいたします。