2016/09/20

今年こそ庭で綺麗な紅葉が見たい!モミジを美しく紅葉させるための4つのポイント

 残暑も大分収まり、朝晩の冷え込みが気になる今日この頃。

季節の変わり目は風邪をひきやすいといいますし、皆さんご自愛くださいね。

さて、このぐらいの時期になると木々が赤く色づき始めている地域もあるかと思います。

紅葉が始まるとすっかり秋という感じがしてきますが、この紅く色づいていく美しさを自宅でも楽しみたいと庭にモミジを植えている方は結構いるのではないでしょうか。

しかし植えてみるとどうでしょう。

真っ赤に気持ちよく色づいてくれれば嬉しいことこの上ないのですが、家のモミジ紅葉しないのよね・・・とお悩みの方もいるかと思います。

実はモミジが鮮やかに染まるには、いくつか条件があるってご存知でしたか?

その条件さえクリアすればきっと悩みも解消されますので、今日はご自宅のモミジを紅葉させるポイントを紹介していきます。

 

 紅葉の仕組みを知ろう

 ポイントを説明する前に、そもそもどのような仕組みでモミジが紅葉するのかということを軽く説明します。

植物の葉にはクロロフィルという緑色の色素と、カロチノイドという黄色の色素が含まれています。

クロロフィルの方が多く含まれているため葉っぱは普段緑色に見えるのですが、気温の低下に伴ってクロロフィルが分解され、カロチノイドが目立ってくるという訳です。

 黄色く色づくイチョウなどはこれで説明がつきますが、紅く色づく植物はもう一段階変化が訪れます。

気温が低下すると葉の付け根の葉柄に、「離層」というコルク質の組織が現れます。

これによって葉と茎の物質の往来は完全に遮断され、葉の中には光合成によって作られた糖分が蓄積されていきます。

この糖分が一定の条件を満たすとアントシアニンという赤い色素に変わり、紅葉するという訳です。

要はいかにして糖分をアントシアニンに変えるかというのが紅葉させるためのポイントになってくる訳なんですね。

 

モミジを美しく紅葉させるためのポイント

 ①昼夜の温度差が肝心

 一般的にモミジは昼夜の寒暖の差が激しいと美しく紅葉するといわれています。

最低気温が8℃以下になると紅葉が始まり、5〜6℃以下になると本格的に色づいていきます。

日中の気温は20〜25℃で、夜間は5℃〜10℃に冷え込むような地域が、紅葉を楽しむのにベストな環境といえるでしょう。

夜間の気温が高いと、光合成でつくった糖分を使って活動してしまうため、色づきが悪くなります。

 

 ②空気中の湿度を保とう

 冬に向かうにつれだんだんと空気が乾燥していきますが、乾燥は鮮やかな紅葉を邪魔する厄介な存在です。

ただでさえ乾燥に弱い性質のモミジは、空気が極端に乾燥すると葉の水分がなくなり、紅葉する前に枯れてしまう原因となります。

そのため、晴天が続くときなどは乾燥対策をするのがおすすめです。

水やりのときに葉にも水をかけてあげたり、水を貯めたバケツを近くに置くなどして乾燥から葉を守りましょう。

 

 ③日当たりの良い場所へ

 紅い色づきの素となる糖分は光合成によってつくられるので、たくさん光合成させて糖分を多く作らせるのも紅葉させるポイントです。

日光がよくあたる日なたに植えて、たくさん糖分をつくらせましょう。

ただし強烈な西日が当たると葉焼けを起こしてしまう恐れがあるので、とくに午前中に日がよくあたる場所がベストです。

また葉が生い茂っていると日光が当たりづらいので、重なっている枝葉を剪定して日当たりを良くすることも効果的です。

 

 ④紅葉しやすい品種を選ぼう

  モミジを大きく分類するとイロハモミジ系、ヤマモミジ系、オオモミジ系に分かれ、一言にモミジと言ってもその種類は数え切れないほどあり、中には紅葉しやすい品種・しにくい品種も存在します。

春に出る新葉が赤いノムラモミジなどの品種もあるので、これらの条件がどうしても満たせないという方はそういった品種を選ぶのも手です。

 

 以上、モミジを紅葉させるポイントを紹介してきました。

よくモミジの名所が渓流や河川の近くにある理由がわかった気がします。

これらのポイントを踏まえて、より鮮やかな紅葉が見れるよう皆さんも挑戦してみてください。

 

記事・・・飛田亮

www.gardenporter.com

投稿者: 飛田

おすすめ記事