2015/11/17

竹細工の初歩。竹ひご作りの道具を作ってみよう〜試作編〜

 

過去に同僚である飛田が竹細工に必要な竹ひごを作っていましたが、途中で折れたり裂けたりしてしまう恐れも多分にあり、一つ作るにも非常に時間がかかり大変そうでした。(下ブログはその時のもの)

 

[blogcard url="http://www.gardenporter.com/blog/2015/09/20/20150920092548/"]

 

私も挑戦しましたが結果は無残です(苦笑)

その為、今回は竹ひごを早く綺麗に作れる道具を作ってみたいと思い、試作品を作ってみる事としました。

※竹ひご等、竹細工の際には刃物を多く用いますので、怪我には十分ご注意ください。

下の動画を参考に工程と方法を考えました。


青竹細工道場 How to Make TAKEHIGO 竹ひごつくり道具の紹介 - YouTube

工程としては大きく分けて下記の三つでした。

①竹を厚みが減るように割く

②幅を調整する

③表面をさらに薄くする

 

今回用意したのはこちらの材料です。

 

f:id:GardenPorter:20151116164922j:plain

 

木材、金具、電動ドライバー、刃、万力など

動画では自分で一から研いだ刃物を用いていたのですが、なるべく手間の無い様に今回はカンナの替え刃で代用してみます。

 

工程順とは異なりますが、まず③の表面仕上げ用の器具を作る事にしました。

原理は簡単で、カンナの様に削る。。。だけです。
ただ、これがとても難しい。

まずは刃を取り付ける回転体にL字の金具を用います。
下図の様に木材にビスで半固定します。全部締め込んでしまうと回らなくなるので、注意しましょう。

 

f:id:GardenPorter:20151116165707j:plain

 

その後、カンナ刃を万力でL字の金具と固定します。

 

f:id:GardenPorter:20151116165821j:plain

 

画像向こう側に引き込むようにして表面の厚みを薄くします。
厚みはほぼ皮のみである0.4〜0.5mmであり、このわずかな隙間を開けることがポイントなのですが、そこが難しいです。

万力やカンナ刃の兼ね合いによるすきまの調整は今後の課題となりそうです。

 

次に、竹を割く器具の作製です。

これはいたって簡単で、金具を取り付けただけです。
用途としては切れ込みを入れた後、下図の様にこの金具に差し込むだけ。

f:id:GardenPorter:20151116170427j:plain

しかし、こちらも問題点があり、ただの金具のままだと先端が平たいため割いてる際の安定が悪かったです。
先端を軽くとがらせる工夫が必要だと思います。

 

最後に、幅を調整する器具の作製です。

参考にした動画では両側に刃がついていたのですが、私は片方だけでいいと思い、もう片方は木材で垂直な平面を作るようにしました。

 

f:id:GardenPorter:20151116171934j:plain

 

こちらは他の二つよりうまくいっていましたが、欲しい幅を平行に作り出すことが難しいです。また、動画と違って器具で浮き上がる竹を押さえたいと思いました。

 

大まかには下図の様に三つの器具を作る事が出来ました。
なるべくコンパクトになる様、一つにまとめたのですが、各々が各々を少し邪魔し合っている形になってしまいました(苦笑)

f:id:GardenPorter:20151116172640j:plain

今回は初めての試みゆえに多くの課題が出てきましたが、今後は改善し、しっかりと使える物にしたいと思います。

記事・・・清水秀明

 山野草の初心者も安心のネットショップ“GardenPorter”(ガーデンポーター)は、9月11日にリニューアルオープンいたしました。

 

よろしくお願いいたします。

 

投稿者: GardenPorter

おすすめ記事